ハイパーカミオカンデ国際共同研究グループ結成記念シンポジウム及び調印式

日時、場所など

2015年1月31日(土曜日)14:00~(13時受付開始)
柏の葉カンファレンスセンター ルーム1・2

主催:ハイパーカミオカンデ国際共同研究グループ
共催:東京大学宇宙線研究所、高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所

プログラム

14:00 シンポジウム開始 司会:小中哲
(トライアムフ研究所/核物理研究センター)
10分 ハイパーカミオカンデ計画概要 塩澤眞人
(東京大学)
[スライド]
10分 J-PARCニュートリノビーム施設 小林隆
(高エネルギー加速器研究機構)
[スライド]
15分 国際共同研究グループ Francesca Di Lodovico
(クイーンメリー大学ロンドン校)
[スライド]
15分 国際協力 Chris Walter
(デューク大学)
[スライド]
15分 ハイパーカミオカンデ計画の推進についての覚書 山内正則(高エネルギー加速器研究機構)
/梶田隆章(東京大学)
[協定文]
10分 まとめ 中家剛
(京都大学)
[スライド]

趣旨

ハイパーカミオカンデ計画は、これまで日本で培われてきた高度なニュートリノ実験技術をもとにスーパーカミオカンデの約25倍スケールのニュートリノ検出器を新たに建設し、J-PARCの大強度ニュートリノビームと組み合わせる事により、「素粒子の統一理論」および「宇宙における物質の起源と進化の謎」に挑戦するものです。このたび、ハイパーカミオカンデ計画を国際的に推進するための共同研究グループを結成、これを記念したシンポジウムを開催する運びとなりました。さらに、東京大学宇宙線研究所と高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所は、ハイパーカミオカンデ計画の具体化に向けた検討についての協力協定を交わすことを決定、本シンポジウム内でその調印式も併せて行うこととなりました。

その他

使用言語: 日本語(一部英語、英語講演の同時通訳はなし)
定員:100名
参加費:無料
※一般の方のご参加はいただけません。

問い合わせ先

・ハイパーカミオカンデについて
東京大学宇宙線研究所 教授
担当 塩澤 真人
TEL:0578-85-9611
E-mail: masato@icrr.u-tokyo.ac.jp

・本シンポジウムの取材について
報道関係の方は、事前にご一報ください。
東京大学宇宙線研究所
担当:林田 美里
TEL:04-7136-5148
E-mail:misato@icrr.u-tokyo.ac.jp

 

記事をシェア

Newsの一覧に戻る